
- 新規エリア選定の精度✕速度が劇的向上!事業拡大を加速させる活用法
- 不動産SHOPナカジツ様
- 久保田様
愛知発・15年で9000%急成長の不動産会社 不動産SHOPナカジツ 様
御社についてお聞かせいただけますでしょうか?
今の体制になったのは2006年で、売上は 400億円強、社員はおよそ 700名です。
直営店は全国に40店舗以上展開しており、愛知が最も多いですね。事業の6割を分譲住宅が占めますが、不動産仲介・リフォーム・中古再販・収益不動産など 「不動産に関わることはほぼ何でもワンストップ」 でやっているのが特徴です。

導入の決め手は「相場マップ」を見た瞬間
数あるツールの中で、比較検討はせず即決と聞きました。何が刺さったのですか?
初めてデモで相場マップを見た瞬間に「これだ」と。
駅距離や河川、幹線道路ごとに 需要の強弱が色分けされているので、エリアの“線引き”が数分で終わる。
「坪単価50万円以下は触らない」「この川より南は仕入れ対象外」といった判断を一発で共有でき、今までの感覚頼りの調査が不要になりました。

導入前の課題感
土地仕入れや新規出店準備のプロセスで、以前はどのような苦労があったのでしょうか。
土地バンク導入以前は 新規出店先を決めるたびに、
①レインズで相場を検索(半日)
②現地を車で走りエリア感覚を把握(1日)
③出店が決まった後の詳細調査(往復含め2日)
――という手順を踏んでいました。結果、出店のたびに現場責任者が3~4日の調査を要する。しかも地方の郊外エリアはレインズに成約事例が載っていないことが多く、相場精度もばらついていました。

導入の決め手は「相場マップ」を見た瞬間
数あるツールの中で、比較検討はせず即決と聞きました。何が刺さったのですか?
初めてデモで相場マップを見た瞬間に「これだ」と。
駅距離や河川、幹線道路ごとに 需要の強弱が色分けされているので、エリアの“線引き”が数分で終わる。
「坪単価50万円以下は触らない」「この川より南は仕入れ対象外」といった判断を一発で共有でき、今までの感覚頼りの調査が不要になりました。

現場展開はマニュアルだけ “使ってみたら全員ハマった”
導入後の社内展開はスムーズでしたか?
アカウントを5つもらったその日にエリアマネージャーへ即配布しました。
土地バンクのマニュアルが直感的で、勉強会ゼロでも全員が自走できました。使い方のコツはチャットで教え合い、「価格変更履歴」「町名しぼり」など隠れ機能を現場から逆に教わることも多いですね。
エリア選定時間を“3日→半日”へ短縮
導入効果を数値で伺えますか?
・エリア調査工数:3~4日 → 半日以下(約85%削減)
・出店スピード:今年度は6店舗計画・出店スピードの急拡大に対応するうえで、土地バンクは欠かせない存在になる
・出店時、オープン前に分譲用地を取得できるようになり、開店と同時に建売物件の販売がスタートできる
調査にかかる時間とリスクが減った分、意思決定が早く、精度も高い。過去は感覚だけで参入して苦戦したエリアもありましたが、土地バンクで需要ヒートマップを見れば「そもそもトライ不要」と瞬時に判断できます。
仲介査定でも「売れ残る価格」を見抜ける
仕入れ以外の活用シーンはありますか。
現場スタッフは仲介の売却査定で ポータル連携の価格履歴 を多用しています。レインズに出てこない郊外の物件でも「◯月に▲万円値下げ、それでも残っている」と一目瞭然なので、オーナー様に根拠ある提案ができるようになりました。査定精度が上がり、説得力が増した と好評です。

土地バンクは「先行投資の羅針盤」
御社にとって土地バンクはどんな存在でしょうか?
今は出店可否を判断する調査ツールとして不可欠です。エリア分析が素早く正確にできるので、出店前に用地を先行取得する――いわば “攻め”の羅針盤 ですね。
将来的には物件検索機能を活かして、来店顧客への提案にも展開したいと考えています。
新エリア開拓を急ぐビルダー・買取再販会社は必携
最後に、土地バンクを薦めたい企業像を教えてください。
・出店エリアを外したくない分譲ビルダー
・用地在庫を抱える買取再販業者
・新人が短期間で相場感を身につけたい会社
こうした企業にとって、土地バンクは最速で高精度の市場分析ができる武器になります。経験と勘だけではもう戦えない時代――だからこそ導入を強くおすすめします。
株式会社不動産SHOP ナカジツ
所在地
愛知県岡崎市羽根東町三丁目3番地9
事業内容
不動産仲介事業、新築住宅販売事業、中古住宅買取再販事業、収益不動産販売事業、リフォーム・リノベーション事業
Website

- 土地BANKが
すべての住宅・不動産営業の
悩みを解決します! - 土地バンクに関するご相談やご質問は
こちらからお問い合わせください。
無料資料ダウンロードはこちら
お問い合わせ・資料ダウンロード